【宅建独学】有料級おすすめYouTubeチャンネル2選 

当ページのリンクには広告が含まれています。

YouTubeで宅建の講義動画見たいけど、どれが良いんだろう。

宅建を独学で勉強するには、YouTubeの講義動画は絶対に活用するべきです。

しかし、宅建チャンネルはいくつもあり、初学者はどのチャンネルを見ればよいか迷ってしまいますよね。

この記事では、筆者が独学で宅建を勉強していた時に実際に見て、「非常に役に立った」「絶対観るべき宅建YouTubeチャンネルを紹介します。

私は「業界未経験・普通の主婦」でしたが、2022年度に宅建に独学で挑戦し、40/50点で合格できました。

ぜひ、宅建独学で挑戦する方の参考になればうれしいです。

この記事を書いた人
  • 夫の給料だけではやっていけなくなり、不安から宅建取得を決意
  • 2022年に宅建と賃管を独学40点で合格
  • 宅建士として子育てと両立しながら”ムリなく”パート勤務
  • 5歳3歳姉妹を子育て中のアラフォー
  • 趣味は家族でキャンプ

いとまき

独学者の方も必見!

今なら通信講座のクレアールで「宅建士試験 非常識合格法」が無料プレゼント中です。

市販で買うと1,760円するものが、期間限定で無料でもらうことができます。

  • 【1日1時間】の勉強でもOK!
  • 必要最低限の合格ポイント学習で合格を目指せる!
  • 【3ケ月】の短期学習で最短合格も狙える!

短期合格のコツ直前期のアドバイスなど知りたい情報が満載の1冊です。
合格を勝ち取りたい方はぜひ、手に取ってみてくださいね

宅建士非常識合格法」の本をもらう
登録は1分で完結します!

目次

宅建みやざき塾

私が最初から最後まで大変お世話になったのは「宅建みやざき塾」です。

日建学院で講師もされている宅建界では知らない人はいない、非常に有名な先生です。

とても丁寧に解説・説明しくれるので非常にわかりやすく、初学者の方や他の教材で理解できなかった方に非常におすすめです。

いとまき

私も「法令上の制限」がちんぷんかんぷんでしたが、宅建みやざき塾の講義動画のおかげで理解できるようになりました!

宅建みやざき塾おすすめポイント

2021年度に分野別の項目ごとの詳しい解説動画があり、私は2022年度受験しましたが、初めて勉強する分野の時は特に参考にさせてもらいました。

夏後半頃から「超特急合格講座」という分野別の講義の動画を上げてくださっていて、これだけ見れば
合格できてしまうという有料級の動画です!(なんと分野ごとに約5時間程!!)

また、この超特急合格講座で使用する「超重要ポイントまとめ集」も、分野別で提供してくださっています。(宅建業法は無料!)

私は試験直前期はこのまとめ集と講義を繰り返し見て、知識の定着をしていました。

独学でしたが、合格できたのはみやざき先生のおかげです。

みやざき先生とは?

みやざき先生は穏やかで優しい口調ですが、「受験者を全体合格させてあげたい!!」という熱い思いがこちらにも伝わってくる、情熱あふれる先生です。

講義も手書きの図解を元に非常にわかりやすく、モチベーション面でもとてもやる気にさせてくれます。

有料講座もありますが、正直無料で提供してくださっているもので十分合格可能です。

とってもおすすめです!

棚田行政書士の不動産大学

棚田行政書士は不動産のトップ営業マンだった方で、講師ではありません。

しかし、実務の経験や自分の受験経験を元に、受験生がつまづきやすい部分や間違えやすい所をより詳しく解説してくれている、独学生にとても頼りになる動画です。

不動産大学おすすめポイント

テキストを読んでも、いまいちよくわからないな。

「契約不適合責任」の問題いつも間違えちゃうんだけど、どうしてだろう。

こういった時に必ず知りたかった答えの動画があるのが「棚田行政書士の不動産大学」なんです。

こういったピンポイントで独学受験生がつまづくポイントを深堀して解説してくれる、受講生に寄り添った講義動画が非常に魅力。

そのため、「新しい分野を勉強する際に始めに見る」というより、「わからないことがあったら見る」という使い方がおすすめの視聴方法です。

なぜなら、不動産大学の動画は結構膨大で、正直、少し動画が探しづらいため。

そのため、「契約不適合責任」などピンポイント検索で動画を探した方が、求めている動画にすぐ行きつけますよ。

「棚田行政書士の不動産大学」の特徴

他の宅建動画では取り扱っていない細かい項目や、受験者目線の解説という点ではナンバー1です!

「かゆい所にも手が届いている」と感じます。

なぜなら、不動産大学は「完全無料」で別枠で有償教材がないという点が大きいと思います。

棚田行政書士自身も独学で勉強されていて、独学はわからない箇所があっても質問できないというデメリットを知っているので、動画のコメント欄に載っている質問にも対応されているから。

そのため、受講生の「リアルな声」が講義動画になっているのが人気の理由だと感じます。

そして、棚田行政書士の人柄はパワフルでスピード感がある話口調なので、エンタメ要素が強く見ていてとても楽しいです。(特に過去動画)

また、不動産大学の一番の名物は「覚え歌」です。

宅建は暗記より理解が大切ですが、やはり暗記しないといけない部分も多くあります。

私も暗記が苦手なのですが、この覚え歌はいろんな分野でお世話になりました。

個人的には「語呂合わせ」よりメロディに合わせて覚えるので、記憶に定着しやすく、思い出しやすいと感じました。

「覚え歌」は非常におすすめな記憶法ですので、ぜひ活用してみてくださいね。

正直、今でも歌えるほど定着率抜群です!笑

棚田行政書士の味のある歌声も、必聴ですよ!!

宅建講義動画を見る時の注意点

YouTubeで宅建講義を見ることについて、注意点が2つあります。

  • たくさんの宅建チャンネルは見ない
  • 講義動画ばかり見続けない

この2点には気を付けてください。

順に説明します。

たくさんの宅建チャンネルは見ない

YouTubeにはたくさんの宅建チャンネルがあります。

私もそうだったのですが、独学の人は情報収集したいためにいろんな人のチャンネルを見たい気持ちになってきます。

しかし、それは「理解を深める」「知識定着」の観点からいうと、非効率なんですね。

テキストもですが、「これ!」と決めたものを繰り返し繰り返し見たり読んだりした方が、頭に記憶されやすいです。

そういった意味で、新しいチャンネルをどんどん見るより「自分に合うな」「この人の解説が理解しやすいな」と感じたチャンネルを2・3個登録して、繰り返し見ることをおすすめします。

講義動画ばかり見続けない

これも私の経験談ですが、講義動画ってけっこう見続けてしまいがちなんですね。

なぜなら、見ているだけで「ラク」だから。

テキストを読んだり過去問を解くより圧倒的にラクなため、知らず知らずに見続けてしまう人は多いと思います。

宅建動画もたくさんあるため、発信者側も興味が持てるようエンタメ要素があったりと、飽きさせないように工夫もされています。

そして、動画講義を見ている時は「わかっている気」になってしまうのも落とし穴。

やはり、インプット(講義動画を見る)したあとは、アウトプット(過去問や問題集を解く)をやらないと知識として定着しません。

すなわち、動画を見ただけでは、得た知識がすぐに頭から抜け落ちてしまうんです。

こういった理由から、講義動画は項目ごとに区切って見るなどして、見たあとは必ず過去問演習をしましょう。

こうすることで、理解が深まり知識が定着していきます。

過去問を解いてみて理解不足だと感じたら、テキストを見たり講義動画をもう一度見るなどして、再度インプットしてみてください。

このように、インプットとアウトプットをセットで行えば、効率よく学習できます。

これは、通信講座でも取り入れているやり方なので、ぜひ実践してみてくださいね。

【宅建独学】おすすめYouTubeチャンネル まとめ

宅建おすすめYouTubeチャンネル
  • 宅建みやざき塾
  • 棚田行政書士の不動産大学

宅建の講義YouTubeチャンネルはたくさんありますが、全ての動画を見るのではなく自分の合ったものを厳選して繰り返し見ることが大切ですよ。

これから宅建試験に挑戦する方の、お役に立てたら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次