独学で勉強するにあたって、YouTubeは欠かせないツールです。

一体、どのチャンネルをみたら良いんだろう?
宅建チャンネルはいくつもあり、初学者はどのチャンネルを見ればよいか迷ってしまいますよね。
そこで、2022年独学で勉強して実際とても役に立った、絶対観るべき宅建YouTubeチャンネルを紹介したいと思います。
宅建みやざき塾
私が、最初から最後まで大変お世話になったのは「宅建みやざき塾」です。
日建学院で、講師もされている方です。
とても丁寧に解説・説明されており、大変わかりやすく初学者の方には、特におすすめです!
宅建みやざき塾おすすめポイント
2021年度に分野別の項目ごとの詳しい解説動画があり、私は2022年度受験しましたが、初めて勉強する分野の時は特に参考にさせてもらいました。
夏後半頃から「超特急合格講座」という分野別の講義の動画を上げてくださっていて、これだけ見れば
合格できてしまうという有料級の動画です!(なんと分野ごとに約5時間程!!)
また、この超特急合格講座で使用する「超重要ポイントまとめ集」も、分野別で提供してくださっています。(宅建業法は無料!)
私は試験直前期は、このまとめ集と講義を繰り返し見て、知識の定着をしていました。
みやざき先生とは?
みやざき先生は、穏やかで優しい口調ですが、「受験者を全体合格させてあげたい!!」という熱い思いがこちらにも伝わってくる情熱あふれる先生で、とてもやる気にさせてくれる先生です。
とってもおすすめです☆
棚田行政書士の不動産大学
棚田行政書士は、不動産のトップ営業マンだった方で講師ではないようです。
実務の経験を元に、受験生がつまづきやすい部分や間違えやすい所を、より詳しく解説してくれているとっても頼りになる動画です。
不動産大学おすすめポイント

テキスト読んでも、いまいちよくわからないな。

ここいつも間違えるけど、どうしてだろう。
こういった時に、棚田行政書士の不動産大学には、必ず知りたかった答えの動画がある!!
そういった、独学受験生に寄り添ったチャンネルなんです。
「新しい分野を勉強する際に始めに見る」というより、「わからないことがあったら見る」という使い方がおすすめの方法かなと思います。
なぜなら、不動産大学の動画は結構膨大で、正直少し動画が探しづらいです。
その為、ポイント使いをおすすめします。
不動産大学の特徴
他の宅建動画では取り扱っていない、細かい部分のものや受験者目線の解説という点ではナンバー1です!
「かゆい所にも手が届いている」と感じました。
それは、不動産大学は、「完全無料」で別枠で有償教材がないという点が大きいと思います。
棚田行政書士自身も独学で勉強されていて、独学はわからない箇所があっても質問できないというデメリットを知っているので、動画のコメント欄に載っている質問にも対応されているみたいです。
棚田行政書士は、パワフルでスピード感があるエンタメ要素が強いので、見ていてとても楽しいです!
また、不動産大学の一番の名物は「覚え歌」です。
宅建は、暗記より理解が大切ですが、やはり暗記しないといけない部分もあります。
私も暗記が苦手なのですが、この覚え歌はとっても役立ちました。
【宅建】35条書面完全マスター!という記事で詳しく解説しています。
正直今でも歌えます。笑
棚田行政書士の味のある歌声も、必聴ですよ!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
宅建の講義YouTubeチャンネルはたくさんありますが、全ての動画を見るのではなく自分の合ったものを厳選して繰り返し見ることが大切です。
これから宅建試験に挑戦する方の、お役に立てたら嬉しいです。
コメント