PR

スタディング宅建講座の評判は?口コミや合格率など徹底リサーチ!安さの秘密や他社との比較も紹介

宅建
記事内に広告が含まれています。

スタディングは安くて良さそうだけど、実際のところどうなんだろう。

宅建通信講座を検討されている方で「スタディングは安くて大丈夫?」「スマホだけでもちゃんと合格できるかな」と少し不安になっている方もいるかと思います。


結論から言うと、スタディングは「低価格でありながら、きちんと合格実績もある通信講座」といえます。

・スマホで学習できるから仕事で疲れていても学習が継続できた
・寝転びながらでもYouTubeのように講義動画が見れるので継続できた


スタディングの合格者には「スマホだから勉強が継続できた」という声がたくさん。

「机に向かって勉強する時間がない」という今の忙しい人たちに非常に適した通信講座だといえます。


この記事では公式サイトやSNSの口コミ、実際に学習システムを使用してみた感想など、スタディング宅建士講座を徹底的に調査し、わかりやすくまとめました。

また、気になる「他社と比べて圧倒的な安さの理由」についても解説します。

通信講座を検討している方で「スタディングが気になる!」「スタディングが気になるけど安すぎて不安」という方に非常に参考になる内容となっています。


ぜひ、最後までご覧いただき、通信講座を決める際のお役に立てたらうれしいです。

いとまき

宅建を取得して人生が激変したアラフォー主婦のいとまきです。

 ・宅建の勉強方法が知りたい
 ・宅建・賃管について知りたい
 ・主婦でも合格できるの?

こういった方に向けて「宅建・賃管」に関する役立つ情報を発信しています。

☆プロフィール☆
・宅建を独学40点で合格
・賃管士を独学40点で合格
・5歳3歳姉妹を子育て中
・宅建士として不動産会社に勤務中

いとまきをフォローする
\お試しだけで10%OFFクーポンももらえる!/
10/31まで!コンプリートコースが3,300円OFFキャンペーン中

スタディング宅建講座の特徴

スタディングは「スキマ時間で資格を取得」をコンセプトにした通信講座です。

そのため、「講義」「テキスト」「問題集」がスマホ1つで完結

通勤時間中やちょっとした待ち時間など、いつでもどこでも学習できるのが特徴

忙しい方が資格取得できるためのメソッドが詰まった、いま人気急上昇中の通信講座です。

 講座名 

スタディング
学習スタイルWeb通信講座
価格ミニマム:14,960円
レギュラー:19,800円
コンプリート:23,430円 今だけ!21,500円
             (10/31まで)
テキストなし
(有料オプション:7,480円)
オリジナル模試あり
質問回数なし
(有料オプション)
eラーニングマルチデバイス対応
スタディングアプリ
合格実績(2022年度)合格者:854名 
割引・キャンペーン随時あり
合格お祝いAmazonギフト券3,000円分
教育訓練給付制度なし
無料おためし講座体験あり
10%クーポンもらえる!
おすすめ対象者初学者~リベンジの方
カリキュラム名セット内容質問
ミニマム動画講義・Webテキスト別売りオプション
レギュラー動画講義・Webテキスト+問題集・過去問別売りオプション
コンプリート動画講義・Webテキスト+問題集・過去問+オリジナル模試+直前対策講座10回まで
直前対策価格
直前対策講座5,940円本試験50問の出題予想論点の解説(3.5時間
合格模試1,980円スタンダードオリジナルのオンライン予想模試
オンライン解説講義付き

上記表はスタディングの「宅建士合格コース」講座の一覧です。

単価講座として「直前対策講座」と「合格模試」があります。

スタディング宅建士合格コース カリキュラム

講義動画・Webテキストの「インプット」とスマート問題集・セレクト過去問の「アウトプット」を交互に繰り返して学習していくカリキュラムです。

それがすべてスマホ上でできるので「インプット」×「アウトプット」がスムーズに切り替えられ、反復学習が効率よく進められるのもスタディングの利点。

テキストや問題集を出す手間もなくすぐ勉強が始められるのは、画期的ですね。

おすすめは「コンプリート」

「宅建士合格コース」には3種類ありどれにしようか迷ってしまうなら、「コンプリート」をおすすめします。

なぜなら、「模試」や「直前対策講座」もついており、何より「コンプリートコース」のみが「質問チケット10回分」付いてくるため。

宅建を勉強しているとテキストを読んでも動画講義を見ても、理解できない部分が必ず出てくるんです。

特に「権利関係」は理解が難しいことが多く、私も自分が理解するまで講義動画や宅建解説ブログなどを探しまくり非常に大変な思いをしました。

独学で勉強しているとこの「質問できない」というのが非常にストレスでデメリットなんです。

そういった理由からも、せっかく通信講座を利用するのであれば「質問できる」コースを選択することが賢明です。

宅建本試験を受けるにあたって「模試」も数回は受けることがおすすめなので、すべてが入って24,800円(10/31まで21,500円!)であれば、「コンプリートコース」が断然おすすめです。

>>スタディングの「宅建士合格コース」を見てみる

スタディング宅建講座の良い所

スタディングの良いところは3つ。



・圧倒的な低価格
・いつでもどこでも学習できるシステム
・人気と合格者数が急上昇中

順にみていきましょう。

圧倒的な低価格

「通信講座って高いんでしょ?」と思っている方は多いですよね。

私もその一人でした。


価格が理由で、「通信講座の受講をためらっている人」や「資格取得そのものをあきらめてしまっている人」もいたはずです。


しかし、スタディングの宅建通信講座は14,960円~と非常に低価格なのが魅力。


宅建通信講座の相場は5万円~7万円台。


そう考えると、スタディングの講座価格は圧倒的低価格なことがわかりますね。

でもスタディングはなんでこんなに安いの?
逆に心配だなぁ。

他の通信講座に比べてこんなにも安いと逆に不安になりますよね。


でも心配はありません!


スタディングの価格が安いにはきちんとした理由があります。

・通信講座のため教室が必要ない
・大人数の講師を確保しておく必要がない

つまり、スタディングは「固定費」と「人件費」を極力かけずに運営しているから。


その抑えた費用は講座料金に反映して、受講生に低価格で提供しているというワケなんです。


そして、スタディングの低価格設定にはこんな熱い企業理念が!

スタディング
スタディング

費用面から資格取得を諦めていた方に是非役立ててもらいたい。
独学で挫折された経験がある方や、独学に不安を感じている方にも選択肢の一つとして検討してもらいたい

すごくこちら側(資格を取得したい人)の気持ちを理解してくださっている企業ですよね。


スタディングであれば、すべてがそろった1番高い講座でも3万円以内。


通信講座を検討する上で一番躊躇する価格でのハードルがかなり下がるので、非常に始めやすいですね。

>>スタディング 講座無料体験をしてみる
お試しだけで10%クーポンももらえます!

いつでもどこでも学習できるシステム

スタディングは「講義」「テキスト」「問題集」がスマホ1つで学習できます。

講義動画は「スタディングアプリ」でダウンロードしておけば、オフラインでどこでも講義を視聴可能。

講義も「5分~10分」と見やすい短時間のためちょっとした空き時間や移動時間で視聴できるので、まさに「スキマ時間で資格を取得」が目指せます。

疲れて帰ってきてから机に向かうのはしんどくてもスマホで寝転びながら講義動画を見たり問題集をポチポチできるので、学習の継続がしやすいかったです。 (スタディング合格者の声より)

テキストもWebなので持ち歩く必要ないのも非常にラクですし重要箇所はプリントアウトもできるので、紙で「自分ノート」も作成可能です。(有料オプションで冊子も購入できます)

AI学習機能

スタディングでは他にも「AI」を駆使した学習便利機能が備わっています。

「わかりやすい」「続けやすい」「学びやすい」に特化していることから、受講生の人気と満足度を得ています。

・その日に復習すべき問題を自動で出題「AI復習機能」
・学習順序を教えてくれる「学習フロー」
・苦手分野を徹底攻略「スマート問題集」
・合格まであと何点かわかる「AI実力スコア機能」
・学習進捗状況を可視化しモチベーションにつなげる「学習レポート」
・勉強仲間を作って「いいね」や「コメント」を交換できる「勉強仲間機能」

独学だと理解しているところも繰り返し復習してしまい、苦手分野がそのままになっている人を良く見かけます。

しかし、スタディングのAIを使った機能であれば、「苦手分野」「復習すべき分野」を的確に割り出して出題してくれるので、苦手克服がしやすいんです。

これは「無料のアプリではない機能」なので、スタディングならでは。
すごく役に立ちそうですね!


>>スタディングの詳しい学習システムを見てみる

人気と合格者数が急上昇中

スタディングはこれまで資格取得したい人が抱えていた「教室に通えない」「テキストだけではわかりにくい」「受講料が高い」といった悩みを解決すべく始められた、新しいかたちの通信講座。

こういった受講生の悩みを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載していることから徐々に支持を集めています。

スタディング合格実績(2022年時点)合格者数
累計合格者数(全講座合計)14,000名超
宅建講座 累計合格者数2,798名
2022年度 宅建合格者数854名

合格者数を見ても2022年度のスタディングの宅建講座受講生の合格率は、宅建通信講座の中でもトップクラスの数字です。

そして、最近では川口春奈さんが出演されているスタディングのテレビCMを見かけた人も多いのではないでしょうか。

このように、最近ではスタディングの認知度も高まってきており「合格実績」もあり「低価格で受講可能」なスタディングの人気は、今後も継続すると考えられます。

\10/31まで!「コンプリート」が21,500円で受講可能/
無料おためし講座10%OFFクーポンも併用可能!

スタディング宅建講座 他社との比較

では、スタディングと他社通信講座の比較を見てみましょう。

スタディング宅建講座の価格を他社と比較

講座名価格
スタディング19,800円
フォーサイト64,800円
アガルート76,780円
クレアール60,514円
ユーキャン63,000円
LEC154,000円
TAC154,000円
資格の大原136,400円
※各社標準コースの価格帯での比較

すでにお話していますが、スタディングは他社と比べて圧倒的な低価格です。

5万円以上すると「続けられるかな」「落ちたらもったいないな」という気持ちが芽生えますが、スタディングの価格だったら「始めてみようかな」と思える価格ですよね。

費用面で通信講座を諦めていた人にもスタディングは、非常におすすめの通信講座です。

スタディングの合格実績を他社と比較

通信講座2022年度 合格実績
スタディング合格者数:854名
フォーサイト合格者数:872名
アガルート合格率:59.5%
クレアール合格者:94名以上
ユーキャン非公表
LEC2021年度合格率:71.3%
TAC900名
資格の大原非公表

2022年度の人気通信講座8社の合格実績を見ると非公表の会社も多いですが、スタディングは上位3位に入っています。

1位のTACは知名度もバツグンで全国に教室をあって受講生もかなりの数がいると予想されますが、合格者数はスタディングと50人も変わりません。

そして、スタディングの受講料は「TACの1/7」、「2位のフォーサイトの1/3」の価格で受講できますので、かなりコスパが良い通信講座といえますね。

スタディング宅建講座の口コミ

では、ここからはスタディングの口コミを紹介します。

スタディング受講者の生の声を「X」(旧Twitter)で集めてみました。

良い口コミ

スタディング良い口コミ まとめ

・講師の竹原先生の声が聞き取りやすい・心地よい
・AI復習機能が合格の決め手
・忙しくも勉強が習慣化できる学習システム
・暗記系の資格(宅建)と相性が良い
・スマホでサクサク過去問が解ける

また、スタディング公式ページでは2,700名以上の合格者の声が掲載されています。

「スタディングのどこが良かった」など、ぜひこちらも参考にしてみてください。


>>スタディング合格者の声を見てみる

良くない口コミ

スタディング良くない口コミ まとめ

・映像講義は良いがテキストがいまいち
・情報が網羅されていないので不安

スタディングは満点主義でなく「合格主義」

「全範囲きちんと勉強して試験に臨みたい」と考えている人は他の通信講座が良いかもしれないですね。

そして、「テキストを重視したい」という人ならフルカラーで図解多めで理解しやすいとテキストが好評のフォーサイトがおすすめです。


気になった人は「フォーサイト宅建通信講座 口コミと評判は?合格率やサポート体制など人気の理由を徹底リサーチ!」の記事で詳しくフォーサイトについて紹介しています。

こちらを参考にしてみてください。

スタディング宅建講座 デメリット

スタディングの良いところはわかったけど、何かデメリットはあるのかな?

では、ここからはスタディングのデメリットを紹介します。

・カリキュラムによって質問サービスが有料
・紙テキストが有料オプション
・教育訓練給付金制度は使えない

以上3点がデメリットとしてあげられます。

順にみていきましょう。

カリキュラムによって質問サービスが有料

スタディングはこれまで講師に直接質問できるサービスはありませんでしたが、2023年の9月から「学習Q&Aサービス」
がスタートしました。

「質問サービスがないからスタディングは躊躇していたんだよね」という方には、かなり朗報ですね!

しかし、「コンプリート」コースには【10回分】の質問チケットがついていますが、「ミニマム」「レギュラー」コースは別途オプションで「Q&Aチケット」を購入する必要があります。

Q&Aチケット価格
1枚1,500円
5枚6,000円
10枚9,000円

この「Q&Aサービス」はチケット制で1回あたり1,500円とけっこう高額。

他の通信講座では「質問サービス」は講座にすでに含まれているので有料なことに衝撃を受けますが、そもそもの講座料金が破格の安さなためしょうがないかもしれませんね。

「Q&Aチケット」5枚購入したとしても、他社通信講座よりまだまだ安いです。

そして、この「Q&Aサービス」に良い点は他の質問者の質問と解答も見られること

他の方の質問内容・解答も見ることができれば余計な質問をしなくても済みますし、何より自分が気付きもしなかったことを知るきっかけとなったりと、非常に参考になりそうですね。

ちなみに、他の質問者の解答は「Q&Aチケット」を購入しなくても見ることはできます。



>>「学習Q&Aサービス」を詳しく見てみる

紙テキストが有料オプション

スタディングは紙のテキストが通常ではありません。

有料オプション:7,480円で購入は可能です。

私のようなアラフォー世代ですと紙のテキストの方が頭に入りやすい年代ではないでしょうか。

きっと「慣れ」なのだと思いますが、すべてWebだと抵抗がある方もいるかと思います。

オプションで購入できるので問題ありませんが、テキストがついてないことは少しデメリットかなと感じます。

教育訓練給付金制度は使えない

スタディングは残念ながら「教育訓練給付金制度」は使えません。

ただ、スタディングはもともと講座料金が安いので、他の通信講座で教育訓練給付金制度を利用して受講料20%が戻ってきたとしても、スタディングより安くなることはありません。

通信講座の費用面に関しては、スタディングの右に出る者はいないといえますね。

スタディング宅建講座はこんな人にオススメ!

・とにかく安く通信講座を受けたい
・「スキマ時間」を有効活用して宅建を取りたい
・机に向かって勉強することが苦手

こういった方にスタディングは非常におすすめです。


逆に、

・全範囲きちんと勉強して試験に臨みたい
・丁寧なサービス・サポートを直接受けたい
・自分のレベルに合ったカリキュラムでしっかり学びたい


こういった方はスタディングではなく、他の通信講座を選んだ方が良いですね。

スタディング宅建講座 キャンペーン・割引情報

スタディングでは定期的に割引キャンペーンを行っています。

キャンペーン時期割引・クーポン
無料おためし講座随時10%OFFクーポン
再受講割引随時特別価格
スキルアップ割引随時2,200円~11,000円OFF

上記は随時やっている割引ですが、季節ごとや期間限定キャンペーンなども頻繁に開催されています。

受講料はもともとかなり安いですが、自分が始めたいときにキャンペーンがやっていたらさらにお得に始められますね。



>>スタディング宅建講座を無料お試ししてみる
10/31まで!「コンプリート」コースが3,300円OFFキャンペーン中!

スタディング宅建講座の評判・口コミ まとめ

スタディングの特徴 まとめ

・「講義」「テキスト」「問題集」すべてスマホ1つで学習可能
・圧倒的な低価格
・いつでもどこでも学習できるシステム
・人気と合格者数が急上昇中

スタディングがオススメな人!

・とにかく安く通信講座を受けたい
・「スキマ時間」を有効活用して宅建を取りたい
・机に向かって勉強することが苦手

スタディングの宅建講座について説明しました。

仕事も忙しい、家事・育児に忙しい人でも、スマホ1つで「スキマ時間で資格を取得」が目指せるスタディングは、時代に合った通信講座だといえると思います。

これから宅建に挑戦しようという方で独学か通信講座で迷っている方がいたら、スタディングを検討してみてくださいね。

無料おためし講座もやっていますので、ぜひ、一度受講してみてください。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\10%OFFクーポンも併用可能!/
今なら「コンプリート」が21,500円で受講可能!10/31まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました