
賃管どこで勉強しようかな。
どこか良い通信講座ないかな。
令和2年から賃貸不動産経営管理士が国家資格になり、取得してみようかなと考えている人も多いのではないでしょうか。
「賃管士を勉強するなら通信講座がおすすめ」と聞いたけど、いざ勉強を始めようとすると「一体、どこの通信講座を選べば良いの?」と困っている方もいるかと思います。
そこで本記事では、通信講座を利用した経験のある私が、
・通信講座の講義・カリキュラム内容
・実際に講座を使用した感想
・サービス内容
・SNSからの口コミ
などの情報をもとに賃管士通信講座6社から厳選した3社をピックアップし、詳しく解説します。
ぜひ、賃管通信講座を選ぶ際の参考にしてみてください!
賃貸不動産経営管理士 おすすめ通信講座3選
アガルート
スタディング
LECリーガルマインド
※青文字タップで各紹介文までジャンプします
賃貸不動産経営管理士 おすすめ通信講座ランキング3選
では、ここから8社から厳選した3社について、詳しく紹介していきます。
![]() アガルート | ![]() スタディング | ![]() LEC | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
学習スタイル | Web通信 | Web通信 | 通学 Web通信 DVD |
価格 | 87,780円<フル> 45,780円<ライト> 43,780円<講義のみ> | 通学:77,000円 通信:71,500円 DVD:82,500円 | |
テキスト | フルカラー | なし | 2色刷り |
質問回数 | 30回<フル> 10回<ライト> | 10回 | 15回 |
実績・評判 | 良い | 良い | 良い |
割引・キャンペーン | あり | あり | あり |
教育訓練給付制度 | なし | なし | あり |
資料請求・講座お試し | あり | あり | あり |
おすすめ対象者 | 初学者 宅建試験から1年以上経過している方 講義がわかりやすく楽しく学びたい方 | 宅建とダブル受験の方 費用を抑えたい・ スキマ時間で勉強したい方 | 初学者~宅建受験者 通学・DVD講座も検討している方 |
特徴 | 丁寧な講義でわかりやすい! 8割近い合格率 合格特典が豪華 | 圧倒的な低価格 スキマ時間で学べるカリキュラム | 通学したい人はココ! 市販の人気テキスト使用 全国公開模試も付いてくる 大手の安心感 |
わかりやすい講義!【アガルート】

丁寧でわかりやすい講義で勉強が継続できる!
・補足説明が充実で理解が深まる講義
・月1回のホームルームで疑問・不安が解消できる
・「全額返金」or「Amazonギフト券2万円分」と豪華な合格特典
アガルートは法律系資格に強い通信講座で有名で、宅建・賃管士の受講生も年々増えている勢いのある通信講座です。
理解が難しい専門的な用語の意味や状況も講義中にたとえ話を用いてわかりやすく説明してくれるので、講義中に理解でき楽しく学習が進められます。
しっかり理解して楽しく学びたい人、知識を仕事にもきちんと役立てたい人には非常におすすめな通信講座です。
>>アガルート公式ページを見る
アガルートのデメリット
・過去問アプリがない
・講義動画がダウンロードできない(音声ダウンロードは可能)
・価格が少し高め
-scaled-e1681271903811.jpg)
過去問は「賃貸不動産経営管理士ドットコム」という過去問サイトがあるので問題ありません。講義動画はダウンロードできないけど音声はできるので、家事をやりながら・運転中にも「耳学」で学べます。「耳学」は暗記項目にはとってもおすすめ!
おすすめ度 | |
受講料 | 87,780円<フル> 45,780円<ライト> 43,780円<講義のみ> |
学習スタイル | Web通信講座 |
テキスト | フルカラー |
講義 | 有名講師によるWeb講義 |
eラーニング | マルチデバイス対応 |
サポート体制 | ・質問サポート<フル30回><ライト10回> ・月1回のホームルーム ・学習導入オリエンテーション |
割引・キャンペーン | ・他校乗換・再受講:20%OFF ・再受験・家族・ステップアップ:10%OFF ※他キャンペーン併用可 |
合格特典 | 全額返金orAmazon商品券2万円分 |
教育訓練給付制度 | なし |
公式サイト | https://www.agaroot.jp/chintai_kk/ |
☆アガルート良い口コミ
・講義がわかりやすくて楽しい
・受講生の工藤講師の信頼が厚い
・合格特典の全額返金はきちんとされている
☆悪い口コミは見つけることができませんでしたが、
・価格がやや高め
このような意見もあるようです。
アガルートはこんな人におすすめ!
・わかりやすい講義でしっかり学びたい方
・サポートサービスを重要視している方
・宅建受験から1年以上経過している方
・豪華な合格特典でモチベを高めたい方
-scaled-e1681271903811.jpg)
不動産会社に勤務の方・これから転職を考えている方は賃管の知識は実務に直結しているので、ここでしっかり学んでおくのは非常にオススメ!
安さで選ぶならココ!【スタディング】

業界最安値&完全スマホで完結のカリキュラム
・2022年度のスタディング利用の合格者は236名!
・紙媒体ナシ!スマホでどこでも学習可能
・AIを取り入れた学習機能システム
スタディングはCMでおなじみ「スキマ時間で資格が取得できる」と人気急上昇中の通信講座。
他社の追随を許さない圧倒的な低価格が一番の魅力となっています。
講義時間も短めで「重要論点のみ」に絞っているので、宅建とダブル受験の方や宅建より上位資格を持っている方におすすめ。
無料登録で10%OFFクーポンがもらえるので、さらにお得に受講できます!
>>スタディングに無料講座おためしで10%OFFクーポンをもらう 【12/31まで】特別キャンペーン価格の17,600円で受講できます!
おすすめ度 | |
受講料 | |
学習スタイル | Web通信 |
テキスト | なし |
講義 | 実績抜群の一流講師陣によるWeb講義 受講生の動画満足度は90.0% |
eラーニング | マルチデバイス対応 |
サポート体制 | ・AIによる学習プラン・実力スコア診断 ・スタディングアプリ機能 ・勉強仲間機能 |
割引・キャンペーン | 無料登録で10%OFFクーポン 随時キャンペーンを実施 |
合格特典 | Amazonギフト券2,000円分 |
教育訓練給付制度 | なし |
公式サイト | https://studying.jp/chintaikanrishi/ ![]() |
スタディングのデメリット
・講義が重要論点のみで少し心許ない
・紙のテキストがない
-scaled-e1681271903811.jpg)
宅建の知識があれば重要論点のみしっかりやっておけば合格可能!
ダブル受験なら短期で効率的に学習しないと間に合わないので、全範囲の学習はむしろNGです。
☆スタディング 良い口コミ
・竹原講師の講義はわかりやすい
・合格特典はきちんともらえる
・他通信講座に比べて価格が安い
☆スタディング 悪い口コミ
・問題数が少なくて不安
スタディングはこんな人におすすめ!
・とにかく低価格で通信講座を利用したい方
・スキマ時間を利用して資格取得を目指したい方
・スマホ1つで勉強を完結させたい方
・宅建とダブル受験の方
-scaled-e1681271903811.jpg)
宅建とダブル受験の人は試験まで1ヶ月と時間がないのでスタディングの「スキマ時間に特化したカリキュラム」がオススメ!
大手の安心感!【LECリーガルマインド】

通学・通信・DVDと選択幅が広い大手資格スクール
・人気市販テキスト「トリセツ」を講義で使用
・完全初学者~宅建受験者まで3つのレベルから選択可能
・どの講座も全国公開模試がついてくる
・教育訓練給付制度が利用可能
LECは全国に教室を持つ大手資格スクールです。
市販のテキストや過去問、予想模試も人気が高く、全国公開模試は講座を利用しない人でも多数受験しています。
また、再受講・不動産系資格受験者・宅建業従事者に対しては更に割引制度もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめ度 | |
受講料 | <フルパック> <スタンダード> <プライム> 通学:88,000円 通学:77,000円 通学:52,800円 通信:82,500円 通信:71,500円 通信:52,800円 DVD: 93,500円 DVD:82,500円 |
学習スタイル | 通学、Web通信、DVD通信 |
テキスト | 2色刷り |
講義 | ・公式テキスト『 賃貸不動産管理の知識と実務』に対応した講義 ・人気テキスト「トリセツ」の著書友次先生を筆頭に、実力と個性を持ち合わせた講師陣によるポイントを押さえたわかりやすい講義 |
eラーニング | マルチデバイス対応 |
サポート体制 | ・インターネット質問サービス(15回まで) ・気になる人の学習状況の比較 ・受講生同士の質問・相談の共有 ・モデルスケジュールの提案 |
割引・キャンペーン | 新規会員登録で5%OFF おためし無料Web申し込みで5,000円OFF割引&商品券 期間限定割引5~15%OFF(7月~10月) |
教育訓練給付制度 | あり(フルパック・スタンダード) |
公式サイト | https://www.lec-jp.com/chintai/kouza/ |
LECのデメリット
・価格が高め
・「Online Study」が使いづらい
-scaled-e1681271903811.jpg)
通学なら自習室も使えたり直接講師に質問・指導してもらえるので、価格が高くてもモチベーションが保てるので良い面もたくさん!
テキストが「トリセツ」だったり有名講師に授業が受けられるのも魅力。
☆LEC良い口コミ
・テキスト「トリセツ」は見やすくわかりやすい
・宅建とのダブル受験生に「プライム」は人気
☆LEC 悪い口コミ
・初学者は点数が上がらない
LECはこんな人におすすめ!
・やる気継続のために通学で学びたい方
・大手資格学校の実績ある講義で安心して学びたい方
・全国公開模試を受けて実力も試しておきたい方
-scaled-e1681271903811.jpg)
私の知り合いは宅建とダブル受験で共にLECを利用し、両方とも高得点で合格していましたよ!
私も個人的にLECの教材は使いやすいと感じています。
迷ったらスタディングがおすすめ!


・圧倒的な低価格
・合格実績も十分ある
・効率的に勉強できるシステム
・いつでもどこでも勉強できる
こういった理由からスタディングをおすすめします。
宅建とダブル受験であれば、宅建試験終了後から勉強を始める人がほとんどのはず。
そうなると、勉強期間が約1ヶ月と非常に短い期間で勉強しなければなりません。
独学と変わらない低価格でありながら「非常識合格法」で有名な竹原講師の講義動画も見ることができ、「講義」「テキスト」「問題集」すべてがスマホ1つで利用可能な通信講座です。
そして、スタディングなら講義を専用アプリで視聴もでき、ダウンロードもできるのでオフラインで通勤時間やちょっとした待ち時間でも視聴できるのが魅力。
このような理由から、スタディングは「時間のない」「スキマ時間を有効活用したい」という人に非常にオススメ通信講座なので、宅建から1ヶ月しかない賃貸不動産経営管理士受験生には最適なんです。
もちろん過去問もスマホで解け、AIが苦手な問題を繰り返し出題してくれるなど苦手克服ができる学習システムも使用可能。
講座の無料お試しもできるので、ぜひ検討してみてください。(10%OFFクーポンももらえます)
>>スタディング公式ホームページ 【12/31まで】特別キャンペーン価格の17,600円で受講できます!
ただ、宅建も受験したことがなく法律の勉強もしたことがなく、不動産系の資格に初挑戦するという方は「アガルート」がおすすめです。
まずは「勉強が楽しい」と思えないと勉強の継続は難しいですよね。
アガルートの講義は丁寧でわかりやすく「理解」に重きをおいているので、「そういうことなのね!」と理解が進み勉強が楽しくなる講義です。
難しい専門的な用語も身近なたとえ話を用いて講義内で説明してくれるので、あとから自分で調べる必要もないのでその場で理解できてサクサク学習が進められるんです。
ひとつひとつの項目を丁寧に解説してくれているので、宅建の知識がなくても賃貸不動産経営管理士の知識がきっちりと身に付けられますよ。
そして、アガルートは「質問サービス」や「学習サポート」もあります。
資格試験の勉強に不慣れな方でも「勉強の進め方」や「悩みや不安」に関しても相談できるのも心強いです。
このような理由から、効率重視の「スタディング」より初心者の方には丁寧な指導をしてくれる「アガルート」がおすすめです。
アガルートも資料請求・無料体験を実施していますので、まずは資料請求してみてくださいね。
また、受講について不安がある人はオンラインで受講相談も無料でできますので、こちらもぜひ利用してみてください。
賃貸不動産経営管理士 通信講座の選び方

失敗しない賃管士通信講座の選び方
➀合格実績で選ぶ
➁価格で選ぶ
➂サービス内容で選ぶ
順に見ていきましょう。
➀合格実績で選ぶ
賃管を受験するからには合格したいですよね。
そのためには、やはり合格実績がある通信講座を選ぶことが大切です。
なぜなら、合格実績があるということはその通信講座に合格のノウハウが詰まっており、受講生のモチベーションを保つ工夫であったりテキスト・講義もわかりやすいという証明なっているからです。
アガルート | スタディング | LEC | |
---|---|---|---|
令和4年度 合格実績 | 令和3年+4年合格者:327名 令和4年合格率:79.2% | 合格者:236名 | 非公表 |
LECは賃管士試験の合格実績は公表されていませんでしたが、スタディングもアガルートも2022年度の合格実績は高いですね。
ちなみに、私の知り合い2人は2022年度にLECの「プライムパック」講座を利用して、2人共合格しています。
➁価格で選ぶ
通信講座を選ぶうえで「価格」もかなり重要ですね。
3社の受講料を比較表は下記になります。
アガルート | スタディング | LEC | |
---|---|---|---|
受講料 | 70,224円 (キャンペーン価格) | 14,960円 | 82,500円 (通信・フルパック) |
上記表の価格は上位講座の料金の比較になっています。
価格だけ見ると、スタディングは群を抜いて安いですね。
しかし、スタディングは法律も学んでいない・不動産業界勤務でもない「初学者」でも「宅建受験者」であっても、1つの講座しか選択肢がありません。
一方、LECは価格は高くなりますが、初学者向けのコースも用意されています。
アガルートは総合カリキュラムは1つのみですが、講義のみのコースもあります。(35,024円)
このように、「価格」だけでの比較なら「スタディング」が圧倒的におすすめですが、不動産や法律について全く知らない「初学者」は注意が必要です。
そして、宅建受験者や不動産業界勤務の方で「価格」重視で通信講座を選びたい人は、「スタディング」一択といえそうですね。
➂サービス内容で選ぶ
「独学」ではなく「通信講座」を選ぶのであれば、「サービス」も重要ですよね。
・質問サポート
・最新情報の提供
・アプリ活用
このようなことが挙げられると思いますが、「質問サポート」が一番重要視するところではないでしょうか。
「わからない箇所があったら講師にいつでも質問できる」というのは通信講座の1番の利点であり、勉強継続のためにも非常に重要だと感じます。
アガルート | スタディング | LEC | |
---|---|---|---|
質問サポート | 無制限 | 有料オプション | 15回まで |
質問方法 | 1回:1,500~ | インターネット質問サービス 「教えてチューター」 |
LECは質問回数15回となっていますが、受講生の平均質問回数は3回らしいので、十分な回数ですね。
そして、アガルートは質問回数「無制限」ですので、「わからないところがあったらすぐ講師に聞きたい!」という方は、アガルートが最適です。
一方、スタディングは質問不可だったのですが、2023年から有料オプションですが「学習Q&Aサービス」がスタートしました。
質問チケットを購入し質問する方式ですが、他の人が質問した内容はチケットを購入しなくても見られますので、まずは他の人が質問した内容をチェックしてみても良いですね。
【賃貸不動産経営管理士】おすすめ通信講座3選 まとめ

失敗しない賃管通信講座の選び方
➀合格実績で選ぶ
➁価格で選ぶ
➂サービス内容で選ぶ
迷ったらはスタディングがおすすめ!
ですが、完全な初学者はアガルートがおすすめ!
今回私が紹介した3社の他にも賃管の通信講座はありますので、受講を検討する際には「資料請求」や「無料講座体験」など活用して、ご自身でも比較検討してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント