主婦でも稼げる仕事ないかなぁ。
子供が大きくなってきて「働きたいなぁ」「もうちょっと稼ぎたいんだけどなぁ」と考えている主婦の方はいませんか?
物価の高騰、子供の養育費、自分の老後の不安・・・・・・。
将来のお金の不安、尽きませんよね。
節約・投資も必要ですが、収入を増やし貯蓄を増やすことも将来のお金の不安は減らすにはとても重要です。
そこでおすすめしたい資格が「宅地建物取引士」です。
宅建士は「これから長く働きたい」「ある程度の収入がほしい」主婦の方にはぴったりの資格です。
この記事では「なぜ、主婦に宅建がおすすめなのか」の理由や仕事内容、稼げる理由を詳しく紹介します。
これからの時代、自分で稼ぐ力を身に付けなければ豊かな生活を手に入れるのは難しい時代になっています。
主婦であっても稼げるスキルを身に付け「自分への投資」「子供の将来の学業資金」「自分の老後資金」など夫だけに頼らず自分でも準備していきたいですよね。
ぜひ、この記事をきっかけに「宅建士」について知っていただき、「稼ぐスキル」を身に付けるきっかけにして頂けたらと思います
- 養育費や自分の老後など、将来のお金に不安がある
- 普通のパートよりも稼げる仕事が知りたい
- パートでもやりがいのある仕事がしたい
- これから長く働ける仕事が知りたい
晋遊社「LDK」2024.8月号「今取るべき資格ランキング」の企画特集に参加させていただきました!
- 夫の給料だけではやっていけなくなり、不安から宅建取得を決意
- 2022年に宅建と賃管を独学40点で合格
- 宅建士として子育てと両立しながら”ムリなく”パート勤務
- 6歳4歳姉妹を子育て中のアラフォー
- 寒さと満員電車と人混みが苦手
- 趣味は家族でキャンプ
いとまき
\ ダラダラスマホの時間で資格を取得 /
宅建士とは?
始めに「宅建士」について説明します。
正式名称は「宅地建物取引士」で、宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格者を指します。
仕事内容としては、不動産会社で「家や土地の賃貸、売買時に『重要事項説明』に記名し説明する」という業務が独占業務です。
すなわち、宅建士を持っていなければできない仕事があるんですね。
そのため、特に不動産会社では宅建士が必要とされ、「宅建士手当」がついたり昇進の条件にもなっています。
勤める会社によっては「事務の求人」もあれば「営業の求人」もありますので、自分の好みに合わせることもできます。
そして、不動産業界の他にも「金融業界」・「保険業界」でも宅建は必要とされており、不動産業界以外でも重宝されている資格です。
自立したい主婦に宅建がおすすめの理由
- 実務経験なしでも採用されやすい
- パートでも手当がもらえる
- 家や幼稚園・保育園の近くで働ける
- 誰でも取れる国家資格
- 長期的に継続して稼げる
順に説明していきますね。
宅建を持っていれば採用されやすい
宅建は国家資格であることから会社からも重宝されています。
特に、不動産会社は法律で事務所に「5人に1人の割合で宅建士を置かなければならない」という規定があります。
そういった理由から、社員全員が宅建を持ってるわけではないので、宅建士不足が常態化している会社もあるんです。
そのため、宅建を持っていれば業界未経験・実務経験もなしでも、即採用される可能性も高いというワケです。
私は40代でブランク5年もありましたが、業界未経験・実務経験なしでも1社目で即採用してもらえました!
40代でブランク5年もある子持ち主婦が普通の企業の事務職を希望しても、すぐ採用してもらえることなんてないですよね。
それが、宅建を取得して不動産会社での事務希望なら、即採用が可能になります。
そして、私のような子育て中のママが働くうえで心配なのが、「子供が何かあった時に休みやすい職場かどうか」ではないでしょうか。
また、できれば「子供が幼稚園や学校に行っている間の時間で働きたい」というのが本音ですよね。
その点、不動産会社は「パート」でも採用を行っているところも多く、休みやすい職場が多いです。
「契約」や「内見案内」などの予定が入っていない限り、仕事の調整が付きやすいのが理由。
ちなみに、私は子供が幼稚園に行っている【9:30~15:00】の週4日ほど働いており、ゴールデンウィークなど幼稚園が長期お休みのときは、仕事もお休みさせてもらっています。
このように、「宅建を持っていれば、自分の希望通りの休み方で仕事ができる」という点が、主婦におすすめしたい最大の理由です。
不動産会社は入れ替わりが多く、常に求人している会社は避けた方が良いですが、求人情報をコンスタントにみていると自分に合った求人がポッと出てくることがあります。
ですので、けっこう早めから探しておくことがおすすめですよ!
ちなみに、私は宅建を合格する半年も前から「良い求人あるかな~」と探していました(笑)
パートでも手当がもらえる
宅建手当は、平均「月に1~3万円」が相場です。
そして、社員でなくてもパートでもらえることも多いのが、おすすめポイントです。
私ももらっています。パートにはありがたいです!
都内の企業なら5万円というところも。
月々のパート代にプラス手当がもらえるのは、かなり嬉しいですよね!
年間にするとかなりの額になりますので、普通のパートよりも稼げますね。
ただ、会社によっては出ない会社もあるみたいなので、求人情報や面接時に必ず確認しておきましょう。
家や幼稚園・保育園の近くで働ける
自分の家の近くを思い浮かべてみてください。
不動産屋さんってけっこうありませんか?
私が働いている事務所も駅近なのですが、思い浮かべるだけで5件ほどの不動産屋さんがあります。
宅建を持っていれば、その自分の身近にある不動産屋が職場になるということなんです。
家から自転車で通える範囲に不動産屋さんってけっこうあるはずなので、毎日満員電車に揺られることもなく働けまるのも高ポイントではないでしょうか。
そして、もし、引っ越しして職場が変わらなくてはならなくなったとしても、次の職場も見つけやすいのも利点ですよね。
私も家からも幼稚園からも約10分の距離なので、通勤時間がかからないことがとにかくメリットです。
子供になにかあってもすぐお迎えにも行けるのが、気持ち的にも安心できています。
どんなに良い会社でも1時間以上かけて通勤するのは、子育て中のママだったらかなりの労力になってしまいますよね、
子供が小さいうちは自分が無理なく通える会社がベストと考えているママも多いはず。
こういった理由から、「家の近くで働きたい」という主婦やママさんには、宅建を取って不動産会社で働くことはおすすめですよ!
誰でも取れる国家資格
宅建は「受験資格がない」国家資格です。
年齢・国籍・学歴・実務経験に関係なく、誰でも受験できます。
毎年20万人以上が受験している人気資格で「簡単ではないが、難関でもない」難易度と言われています。
合格率は17パーセントと、10人中約1人が合格できる試験となっています。
「ちょっと無理じゃない?」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、正しい勉強をすれば誰でも合格できる試験なので、安心してください。
主婦や子育て中のお母さんにも人気の資格で、毎年たくさんの方が合格もしています。
「合格したい!」という強い気持ちと「やる気」が一番大切です。
年齢を重ねても活躍できる
私の職場の女性はもうお孫さんがいる年齢の方ですが、今でも現役バリバリに働いておられます。
大家さんとも付き合いが長いので信頼されていますし、賃貸物件の詳細も把握されているので社内外問わず頼りにされている存在です。
このように、宅建士は男女問わず、年齢を重ねても活躍できる仕事といえます。
不動産は売買だったら高い買い物ですし、賃貸であってもこれから生活をする住まいとして選択するのに、若い人より知識豊富なベテランの宅建士の方が良いというお客さんもいらっしゃいます。
そういった意味でも、これから自分も年齢を重ねていっても活躍できる宅建士は、魅力的な仕事だと感じています。
また、実務経験を7年以上あれば、宅建士の登録実務講習の講師にもなることもできます。
私が受けた登録実務講習の講師の方も70代以上のの男性で、その方も「宅建を持っているからこの寒空の中、警備員の仕事をしなくても済んでいます」と冗談まじりで仰っていました。
興味がある方は不動産会社で働くだけでなく、将来的に登録実務講習の講師として働くのもアリですよね。
このように、宅建は長期的に継続して稼ぐことができる強い資格といえると思います。
宅建の取得方法
宅建が良さそうなのはわかったけど、そうやって宅建を取れば良いの?
では、宅建はどのように勉強していけば良いのでしょうか。
・独学
・通信講座
・資格学校に通学
この3パターンから学習方法を選ぶことになります。
ちなみに私は独学で取得しました。
ただ、「やる気」と「勉強時間の確保」がないとかなり難しいといえます。
私が宅建を勉強していた時は専業主婦だったので何とかできましたが、パートをしていたら恐らく挫折していたのではないかと思うくらい、けっこう勉強しました。
私の宅建の勉強期間は10ヶ月でしたが、家事やどこかに出かける時間、寝る時間以外はほぼ宅建の勉強に充てていたというぐらい宅建にささげていたと思います。
この私がやっていた勉強方法をこれから宅建を勉強する人におすすめするか?と聞かれたら、おすすめはしません。
なぜなら、「効率が悪い」からです。
そこで私がこれから宅建を勉強する人におすすめしたいのが「通信講座」です。
「でも、通信講座って高いんでしょ?」ってまず思いますよね。
しかし、今では驚くほど低価格で高品質な通信講座が出ているんです。
その理由に、この日本の経済状況を不安視する人が多く「自分自身にスキルをつけて収入を増やしたい」という人が増えているからです。
そして、利用者も増えたことから通信講座自体もかなり増え「低価格」を売りにした通信講座や「サポートサービス」に重点を置いた通信講座など、受講生のニーズに合わせて多種多様となってきています。
通信講座であれば「通勤中の電車の中」「車の運転中」「家事の合間」など、自分の好きな時・好きな場所でいつでも学習することが可能なことが魅力です。
そのため、忙しい、でも、資格を取りたい人には「通信講座」がおすすめだと感じています。
おすすめの通信講座
その通信講座の中で、私が主婦の方やママさんにおすすめしたい通信講座は「スタディング」
最近では川口春奈さんのCMで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
スタディングは、忙しい現代人に合わせてスキマ時間を有効活用するため「すべてスマホで完結」できるカリキュラムが特徴です。
これまでに16,000人以上がスタディングを利用して難関資格に合格しており、今非常に人気のある通信講座です。
- 圧倒的な低価格
- 合格実績も業界トップレベル
- スマホで学びやすい学習システム
- スキマ時間に特化した効率的カリキュラム
主婦はあまり自分にお金を使えないのが現状ですよね(涙)
宅建通信講座の受講料は5万円~7万円台が相場の中、スタディングは1万円台~と圧倒的に価格は安くなっています。
模試や直前対策も入った「コンプリート」コースでも24,800円と、非常に低価格で学ぶことができます。
2万円台なら主婦でも手が届く金額ではないでしょうか。
それも、合格できたらて宅建手当だけですぐペイできてしまうので、非常にコスパの良い自己投資になりますよね。
そして、スタディングがすごいのが合格率も高いということ。
安かろう悪かろうではなく、低価格でも業界トップレベルの合格実績です。
通信講座 | 2022年度 合格実績 |
---|---|
スタディング | 合格者数:854名 |
フォーサイト | 合格者数:872名 |
アガルート | 合格率:59.5% |
上記は宅建人気通信講座の合格実績です。
各社「合格率」や「合格者数」を公表しているので厳密な比較はできませんが、スタディングは業界合格率トップのフォーサイトに僅差の高いレベルです。
フォーサイトは値引き後であっても受講料が約5万円ほどしますので、スタディングは低価格でありながら高い合格実績があり非常にコスパが良い通信講座といえますね。
スタディングの学習システムなどは「無料登録」をすれば「お試し講座」を受講することができます。
「百聞は一見に如かず」なので、まずは自分に合うかどうかお試ししてみてくださいね。
1つ注意点が、スタディングは「すべてスマホで完結」の通信講座なので紙のテキストや問題集はありません。
有料オプションで購入することは可能ですので、どうしてもWebだけではつらい!という人は検討してみてください。
\ 無料登録で10%OFFクーポンもらえます/
登録はカンタン30秒!
自立したい主婦におすすめの国家資格 まとめ
- 実務経験なしでも採用されやすい
- パートでも手当がもらえる
- 家や幼稚園・保育園の近くで働ける
- 誰でも取れる国家資格
- 長期的に継続して稼げる
このように、宅建士は主婦にとって魅力ある・おすすめできる資格です。
宅建試験は簡単ではないですが、数か月真剣に勉強すれば誰でも合格できる試験です。
今努力しておけば、将来的に様々な形として大きなリターンとして返ってきます。
私は実際に宅建士パートとして現在も働いていますが、子育て主婦の方には特におすすめできる資格です。
ぜひこの記事をきっかけに挑戦してもらえたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\ 無料登録で10%クーポンもらえます!/
スキマ時間で稼ぐ力を手に入れる!
コメント